子供たちへのマネー教育

子供たちが投資をはじめて3年が経ったことについて(長男 中1 長女 小6)

こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。2020年 当時小学校4年生と3年生だった我が家の息子と娘に「投資をしよう!」というタイトルでプレゼンを行い、二人が投資信託で投資を開始してから3年が経ちました。子どもたちは毎月末自分が...
オフ会 勉強会

インデックス投資ナイト2023に参加したことについて

こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。昨日2023年7月8日(土)渋谷東京カルチャーカルチャーで行われた「インデックス投資ナイト」に参加しましたのでそのレポートをさせていただきます。 私と私の家族の人生をいいほうにかえるき...
のり家マネー会議

第24回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中1 長女小6 7月)

こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は先日行われた「第24回のり家マネー会議」をレポートします。第1回から2年が経ったのり家マネー会議。決して長い時間をかけているのではなく、1か月のうちのたった1時間のマネー会議を毎...
のり家金融資産

2023年6月期 のり家の金融資産について

こんにちは のり(@noriyusaku1128)です。今回は2023年6月給料日時点の我が家の金融資産についてご報告させていただきます。なお当ブログのポリシーに則り具体的な金額は明示しないことをご了承ください。この6月で我が家の資産は過去...
投資

そろそろ固まってきた新NISAの方針について

こんにちは。のり(@noriyusaku19701128)です。来年からはじまる新NISAについて勉強会で話を聞いたり書物などを読むことで理解が深まっていき、我が家での運用をどうしていくかの方針がおおまか固まってきたので、今回はその話をしよ...
家族とお金

公立中学入学時にかかる金額について

こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は今年の4月に中学に入学した息子の場合を例にとり一般的な公立中学入学時にかかる費用についてお話しようと思います。公立中学とはいえ入学前から入学後の最初の3か月間で14万5千円程度の...
のり家マネー会議

第23回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中1 長女小6 6月)

こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は先日行われた「第23回のり家マネー会議」をレポートします。今回は通常の家計報告に加えて家計の分野では「食費の単価」について、経済の分野では現状の経済の動向トピックスについて家族と...
のり家マネー会議

マネー会議が家族に与えるいい影響について

こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は毎月我が家で開催している「家族マネー会議」について、当初目論んでいたより家族にいい影響を与えているということをお話したいと思います。家族を守り支えていくために、「マネー」という縛...
家族とお金

子供のスマホに入っているお金のアプリについて

こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。今回は我が家の子供たちのスマホに入っているお金のアプリについて話をしようと思います。私たちが中学生だった頃スマホを使って金融取引ができる時代が来ることなど想像だにしていませんでした。今の...
お得、ポイント

ポイ活 2023 1月-4月報告について

こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今回は昨年に引き続き継続している「ポイ活」について、今年の1/3が終わった時点での実績を報告しようと思います。これまでやってきたものに新しくやっているものを積み重ねていくと、毎週なにか...