のり家マネー会議

「子供の『お金』教育」テーマでNHKで紹介されたことについて

こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 先日縁あってNHKの番組制作会社さんからのり家で行われている「家庭の金融教育」について取材を受け、現在平日午後に放送されているの情報番組「ニュースーン」で紹介していただいた話をしたいと...
投資信託

個人投資家が選ぶ! Fund of the Year2025に投票したことについて

こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。今年もこの季節がやって参りました。ファンドオブザイヤー2025の投票が11/1より開始され、本日、私も投票いたしました。イベントの詳細についてはこちらをご覧ください。→「個人投資家が選...
子供たちへのマネー教育

お金を使う練習について

こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 今回は将来一人立ちしていく子供たちにどうやってお金の使いかたを練習させようか話しようと思います。親元にいる期間は社会人生活で独り立ちするための練習をする時間。将来の子どもたちが自活でき...
住まい、住居

賃貸住居の家賃が据え置かれたことについて

こんにちは。のり(@noriyusaku19701128)です。今回は2025年更新予定の現在住んでいる賃貸住居の家賃額が、更新後も据え置かれたことについてお話しようと思います。今の我が家は現在住んでいる住まいありきで学校や職場を決めている...
ライフスタイル

人生後半を健康に生きるため体を鍛えることについて

こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 本日はおそらく人生の折り返し地点を過ぎている私が、人生後半をなるだけ健康、元気に過ごすために体を鍛えはじめたお話しようと思います。55歳。男性健康寿命まであと17年しかないこの年齢。体...
のり家マネー会議

第51回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中3 長女中2 10月)

こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。2025年10月3日(金)に月1で家計の情報を家族にシェアするのり家マネー会議を開催しました。2021年8月の1回目から数えて4年3か月。51回目ののり家マネー会議にです。今回もこれま...
ライフスタイル

子どもの環境を変えてあげることについて

こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 今回は子ども環境を買えることで生活リズムと生活態度が改善したお話しようと思います。不安定な思春期に親が子どものことを気にかけて、問題に対する解決策を一緒に考えていくことで状況が好転する...
オフ会 勉強会

飛行機に乗って飲み会へ行くことについて 熊本~博多編

こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。 先日飛行機に乗って熊本-博多へオフ会(飲み会)へ行った話をしようと思います。新しい出会いもあった今回の熊本、博多でのオフ会は私の人生においても意義深いものになったと思います。 (ads...
子供たちへのマネー教育

のり家金融教育資料「子どもの人生を豊かにする金融教育~中学生編~」を公開することについて

こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。我が家の目標である、「子供たちに学校では教わらないお金の知識を持たせて社会に送り出す」に向けて、これまで行ってきた「のり家で実践している子供たちへのお金の教育」について今年も(2025...
のり家マネー会議

第50回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男中3 長女中2 9月)

こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。2025年8月31日(日)に月1で家計の情報を家族にシェアするのり家マネー会議を開催しました。仕事に部活に学習塾、家族全員のスケジュールを調整した結果8月末日の開催です。9月以降は中3...
家族とお金

2025年 奥さんの資産について

こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。今回は我が家資産の中における奥さん名義の資産についてお話しようと思います。生活資金になると想定している投資信託以外の彼女が自由にできる余剰金については、株式投資や旅行券積み立てなど無理の...