こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。
先日飛行機に乗って熊本-博多へオフ会(飲み会)へ行った話をしようと思います。
新しい出会いもあった今回の熊本、博多でのオフ会は私の人生においても意義深いものになったと思います。
飛行機、新幹線に乗ってオフ会へ行っています
おそらくSNSのいわゆる「界隈」と言われる場所では比較的オフ会(飲み会)の回数が多いと思われる私。(ちなみに2025年9月は計6回)
首都圏住まいなので東京、横浜での開催が多いのですがそれだけでは飽き足らず2021年から新幹線、飛行機を使ってオフ会のためだけに泊まりでオフ会に行くようになりました。
(「飛行機に乗って飲み会へ行くことについて」)
日ごろSNSで交流をしている友人たちに会いたいですし、語り合いたい。
その思いは距離の遠近を問いません。
交通機関を駆使すれば国内であればどこへも行けるわけですから躊躇する理由にはならないのです。
2021年の大阪を皮切りに毎年大阪へは行ってますし、その他にも群馬、名古屋、京都、広島、博多と、中には家族旅行の最中に夜抜け出して2時間だけお酒を飲みに行くということもしています。私が九州出身で西へ行く機会がおおいので比較的西日本へ行くことが多いかなと思います。
子供が中学生になり手がかからなくなってきてるというのはありますが、快く送り出してくれる家族には感謝です。
数年前から力を入れているポイ活は稼いだポイントを可能な限りANAのマイルに集約し、家族旅行の飛行機代として消費してますが、これら遠征オフ会の移動の際の移動費としても活用しているのでキャッシュアウトもなく、家計への配慮も万全です。(マイル→スカイコインに交換してANAのパッケージツアーの支払いに使えば宿泊すらもマイルで賄うことができます。)
さて今年ですが先日9月6日(土)九州は熊本 きしやん@コツコツ熊本が主催する「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ in 熊本」に飛行機に乗って参加してきました。
コツコツ熊本ときしやん
「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ in 熊本」略して「コツコツ熊本」は2019年私がTwitterをはじめた最初の頃から相互フォローをさせてもらってるナイスガイきしやんが幹事の一人として主催している集まりです。
「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」の自体の発祥は2010年にFPで著述家の竹川美奈子さんたちが始められた長期投資家が集って語らい合う集まりで、私も2018年に参加させていただき竹川さんやゲスト参加されていた故・山崎元さんと話をさせていただく機会をもらいました。
ここだけの美味い投資話が密談されるとか、商材を売り込まれるなどといったことは一切なく、当時まだ珍しかったインデックスファンド主体の長期投資を行っている投資家が同好の士との語らいを求めて集まることを主眼としている会で、主に東京で行われているものが、札幌、北陸、福岡、熊本、鹿児島と同じ冠のついた会が広がっていったもののうちの一つです。
集まりの目的については、コツコツ熊本の参加者募集ページの概要から引用させてもらうのがわかりやすくて、以下のようになります。
「『コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ』とは、投資信託やETF、個別株式などで長期的な資産形成を目指す方たちの交流会です。参加者同士のフリートーク、茶話会・飲み会形式となります。
※講義形式の投資セミナーではありません。
・投資をしているけど、周りに仲間がいない。
・興味があるけど、聞ける人がいない。
等、共通の悩みをお持ちの人がたくさんいるかと思います。すでにコツコツ投資を始めておられる方はもちろん、
・投資を始めてみたいけれどどうすればいいの?
・なんとなく興味あるんですけど。。。
という方も大歓迎です!
毎回新規参加者の人がいらっしゃいますので、お気軽に参加下さい☆」
熊本県外からの参加も可能ですのでかねてから参加をしたいと考えていたところ、今回のタイミングで参加しようと募集フォーマットを通じて参加応募をしました。
最近人気とのことで心配でしたが定員締め切り前に受付してもらえ、会の当日を迎えます。
1日目 熊本
当日は朝から羽田発の飛行機で移動しました。
今回はお酒を飲む日と決めていたので早くも羽田の空港ラウンジで一杯目を乾杯です。

熊本空港から市内に入ったのがお昼12時頃。
オフ会が始まる前に軽く熊本観光を兼ねるつもりでいたので、熊本ラーメンの有名店へ伺いマー油の効いた絶品ラーメンをいただき、外してはいけない熊本城を見て回りました。


その後ホテルにチェックインして、17時スタートのコツコツ熊本0次会へ向かいます。
本番1次会の前に早く来ることができる人が参加する0次会ですが、参加人数は11名!
中には1次会に参加する予定のない方もいらっしゃいます。

今回は私と同じ県外参加の方も多く、顔なじみの方も数名、中にはこの日の2日前東京のオフ会でご一緒した方もいらっしゃいますが(笑)、多くははじめましての方々ばかり。
しかし日ごろXで共通の話題をもっていたり、なにより長期投資をしている同好の士の集まりですのではじめてとは思えない入りやすさと和やかさであっという間に溶け込むことができました。
0次会のあとに会場を移して本番の1次会。その後有志が残って2次会までやられていたそう。
私は翌日始発で移動する必要があったので1次会で失礼したのですが、それでも0次会と合わせて5時間くらいは話ししていたでしょうか。
それでもその長さは感じられず、あっという間の楽しい5時間でした。
そのような会に育てられてきたきしやんのお人柄通りの集まりだったと思います。
余談ですがきしやんが仕事で上京されてきたときにオフ会セッティングしたのですが、その際には借りてきた猫のようにしおらしかったきしやんが、ホームでは水を得た魚のように躍動されていたのが印象的でした(笑)
2日目 博多
一夜明けて九州2日目。
朝4時台に目覚めて熊本駅始発の九州新幹線へ乗り込み福岡へ向かいます。

新幹線→JR在来線→西鉄と乗り継いでまず最初の目的地は学問の神様菅原道真公が祀られている大宰府天満宮へ。
来年高校受験の息子の志望校合格をお参りに行きました。
九州で暮らしていた18歳までの頃はよく行っていた馴染みの神社へ久方ぶりにうかがいます。
お参りして息子へ渡す学業成就のお守りと、参道の仲見世で家族土産に梅が枝餅を購入しました。
その後最後の目的地である博多駅へ向かいます。

博多駅でひなすみさん、GATIさん夫妻、マメさんと合流。
午前10時という早い時間ながらも駅構内で空いている居酒屋で乾杯します。

夫妻とはもう長い付き合いで博多でも東京でもお酒を飲む仲ですし、マメさんとも8月に東京で飲んだばかり。
ここでも何の気兼ねのない会話で交流を深めることができました。
2時間くらいの語らいのあとに博多駅をあとにし、福岡空港へ向かいました。
なお博多に来ると必ずと言っていいほどうどんとラーメンをいただきます。
最近は関東でも増えてきたのですが、やはり地元のものがおいしく欠かせません。
今回も涙が出るほどおいしかったw


飛行機に乗ってお酒を飲みにいくのは楽しい
以上この9月に飛行機に乗って熊本、博多へお酒を飲みに行った話をさせていただきました。
改めて稿に起こすとたった2日間で濃い経験をしてきたなと実感します。
どこへ行っても共通のバックボーンを持ち、共通の話題で盛り上がれる人たちとお酒を飲み、話をする時間を持てることは幸せなことです。
特にうちは子供たちが中学生になって、親に頼らず自分自身の時間を持つようになると、親もまた自分の時間を持てるようになっていきます。今後高校、大学へと進むにつれてその傾向は強くなるでしょうし、最終的には親元を離れます。
もちろん家族との時間は大事にしつつ、今後の自分自身の人生の時間を充実したものにするべく多くの人に会いに行ける態勢は作っておきたいですし、すでに作りつつあります。
新しい出会いもあった今回の熊本、博多でのオフ会も私の人生において意義深いものになったと思います。
このような機会を作っていただいたきしやんをはじめ、今回おつきあいいただいた皆様ありがとうございました。
いずれまたうかがわせていただきます。
関連記事です。
コメント