個人投資家が選ぶ! Fund of the Year2025に投票したことについて




投資信託
ブログランキングに挑戦しています。応援ありがとうございます!
※記事内に商品プロモーションを含むことがあります
※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です。

今年もこの季節がやって参りました。
ファンドオブザイヤー2025の投票が11/1より開始され、本日、私も投票いたしました。

イベントの詳細についてはこちらをご覧ください。→「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year2025

「ファンドオブザイヤー」とはその年で一番よいと思える投資信託が投票によって選出されるイベントで、2007年から開催され今年で19年目。私は2020年から毎年投票を続けています。

昨年からそれまで「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」だったイベント名が「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year」へ名称変更し、それに伴い投票できる人も「投信ブロガー」から「個人投資家」へと条件が大幅に緩和されました。

公式Xでも「自称投資家からプロ並みのベテラン投資家まで」とポストされており、私のような「なんちゃって投資家」でも自信をもって(?)投票できるようになったのです。

投票結果は2026年1月に発表する予定で、その後、受賞会社と個人投資家の交流を目的としたオフラインイベントを企画中とのこと。

チケットの発売は例年イベント開催の1カ月前頃なので今年の12月20日あたりになるのでしょうか。チケット情報については12月のファンドオブザイヤーの公式Xアカウントを要チェックです。

なおイベントには例年通りリアルで参加したいのですが、ちょうど息子の高校受験期にあたるので今回はオンラインで参加させていただこうと思います。

さて私が今年の投票したファンドです。

毎年どれに投票するか迷っているのですが、ファンドオブザ「イヤー」なのですから、昨年から自分の保有ファンドの中でその年で最も基準価額が伸びて我が家の資産形成に寄与したファンドに投票することにしています。

なお「増えた額」で比較するともともと保有比率の大きいファンドが有利ですし、毎年結果が変わらくなりそうですので「伸び率」を評価指標にします。

現在私が保有してい現在も積み立てをしている主要ファンドは以下の通り。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
iFreeNEXT インド株インデックス

これらの基準価額が今年1月6日から10月31日時点でどれくらい伸びたかを比較します。

今年は日経平均株価指数が5万円を越えたこともあり、直近では日本株の強さを感じる日が続いているのですが、意外なことに今年10月までで基準価額が最も伸びたのは新興国株式インデックスでした。

私の保有している国内株式ファンドが日経平均に連動してるものではなくTOPIX連動型であることが理由で、私が日経平均連動型の国内株式インデックスファンドをもっていれば、ここの伸び率は135%となり新興国株式インデックスファンドの成績を抜いていました。

があくまで基準は私が持っているファンドの中での比較。なので今回は「eMAXISSlim新興国株式インデックス」へ投票しています。

今年もファンドオブザイヤーの結果予想はオルカンかS&P500かという争いになりそうですが、そんな中こうした渋い選択があってもいいんじゃないかと思います。

結果発表まで2か月半ばかり。

今年の結果はどのようになるか。

楽しみにして待ちたいと思います。

関連記事です

コメント

タイトルとURLをコピーしました