こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。
2020年 当時小学校4年生と3年生だった我が家の息子と娘に「投資をしよう!」というタイトルでプレゼンを行い、二人が投資信託で投資を開始してから2年が経ちました。
子どもたちは毎月末自分が選んだ投資先の投資信託の値動きをグラフにつけています。
今回は2年目のレポートを報告させていただこうと思います。
子ども達も年齢が上がり、自分を取り囲む世界や社会について興味を持って学んでいくようになりました。
彼ら自身が「世界と社会と自分自身の生き方」を経済とお金を軸にして考えられるよう引き続きこの企画を活用していきたいと考えています。
子ども達が投資をはじめて2年が経ちました
2年前の2020年6月21日
私は自分で作成した子ども向けの投資の説明資料「投資をしよう!」を使って二人の子ども達へ投資の必要性についてプレゼンを実施し、二人は投資をはじめることになりました。
子ども達に各2万円づつを与えるので
全世界株
アメリカ株
日本株
新興国株
の4つのアセットクラスから投資先を子ども達自身が2つ選び、各1万円づつで彼らが選んだ投資先の株価指数連動のインデックスファンドを購入するというものです。
小4息子は全世界と新興国、小3娘はアメリカと新興国を選んで、それぞれのカテゴリーのインデックスファンドを三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slimシリーズ」で購入しました。
この時のプレゼン資料並びにプレゼンした時の様子は下記のブログ記事に書いてあります。ご興味あるかたはご覧になってみてください。
・「投資をしよう!」について~天の章~子ども向けの投資プレゼン資料全ページ公開
・「投資をしよう!」について~地の章~子ども達への実際のプレゼンの様子のレポート
この時子ども達と約束したことは次の通りになります。
・投資期間は10年間。
・毎月の金額を確認して折れ線グラフを作成する。
・なぜその金額になったのか世界のニュースを調べる。
・1年ごとに1番伸びた投資先にお父さんが1,000円分の追加をご褒美。
・10年後に1番伸びた投資先にお父さんが10,000円分の追加をご褒美。
約束通り毎月グラフをつけ続けてこの5月で24か月目。
2年が経ちました。
この1年の間に変わったこと
この1年間の間で最も変わったことはグラフが手書きからエクセルへ変わったことでしょう。
もはやパソコンを使ってプログラミングや作画、YouTube鑑賞をしている子供たち。
今年の2月に「これまで手書きにしていたグラフをエクセルで描いてみる?」と聞いてみたところ「やってみたい!」とのこと。
簡単にできることですから早速やってみました。
まず私がパソコンでエクセルを開けて適当な数字を入力し、簡単にグラフを作成してみせます。するとさすがデジタルネイティブな子供たちです。
過去の分まで数字を入力し、難なくグラフを作成してしまいました。
上の写真が今年1月までの手書きのもの、下の写真が2月に作成したエクセルのグラフです。
手書きの時は2人別々に作成しそれぞれの個性も出ていて面白かったのですがエクセル化を機に内容は同じだから、ということで一つにまとめました。
グラフの更新は兄妹が交互に行っていますがその月々でエクセルのデザイン機能を使って遊んだりもしてます。
こんな感じです。
こちらは息子が4月に作成したグラフです。
これを見ながら娘が「アメリカと新興国が色が赤色っぽくて似てるからパッと見でわからないじゃん。色は変えたほうがいいよ」なんて感想を述べていました。
そのような発言からそんなこと気にするようになったんだな、などと子供たちの成長を感じられますね。
2年間の投資成績結果発表!
さて投資開始から2年間が経ちましたから、2年目の成績結果発表です。
ちなみに1年前 投資をはじめて1年間の結果はこんな感じでした。
第1位 新興国株 +40.99%
第2位 アメリカ株 +40.23%
第3位 全世界株 +39.85%
第4位 日本株 +25.18%
2020円6月から1年後 最も成績がよかったのは新興国だったのですね
ところが2年後の2022年5月末の結果は次のようになりました。
第1位 アメリカ株 +63.7%
第2位 全世界株 +53.3%
第3位 新興国株 +31.7%
第4位 日本株 +26.3%
2年目に入り新興国の後塵を拝していたアメリカが猛追撃。
2021年7月からTOPに踊り出てそのまま1年間1位をキープです。
今年の1月2月は株価の落ち方と比例してアメリカ株、またアメリカの影響を受けやすい世界株はガクンと落ち込みましたが、おりからはじまったドル高円安の影響を受けて投資信託の評価額は上昇。結局前年同時期と比べてもプラスになっています。
対して新興国は核となる中国で教育事業の規制強化や地価抑制策による恒大集団の経営危機などにより、昨年夏から急速に減速しました。
1位のアメリカ株式を選択したのは娘だけでしたから、約束通り娘の口座にアメリカ株式を1,000円分買い増しです。
喜ぶ娘に対し、息子は「最初に説明した時の父ちゃんの言い方が悪い。俺慎重な性格だから大損しないように全世界を選んだ・・・」と悔しがります。
娘「わからないよ。これから新興国があがるかもしれないじゃない。」
私「人の意見は参考にしても、決めるのは自分。投資は自己判断だからな」
などという会話ができるのも楽しいものです。
株価の変動グラフをつけることで得られる学び
昨年に引き続き子ども達がグラフを付ける際は
「どうしてこうなった?」
という会話をしています。
昨年7月に中国株価が下落して新興国の数字が落ちた時の会話です。
私「中国の教育費が高騰化して子供を持てない家庭が増えてきているんだ。それを抑制するためにこれ以上値上がりしないよう教育事業の規制を行ったんだよ」
息子「でもそれなんかわかる気がする。子供にプレッシャーかけないほうが楽しく勉強できて最終的に身につくと思う」
私「でもそのために今株価が落ちているんだよ」
息子「でもそのおかげで10年後経済力があがってるかもしれないじゃん!」
またつい先ごろ娘とは
私「先月に比べて何十万円もおうちのお金が少なくなっちゃった・・・」
娘「株価が下がったから・・・けどコロナで増えすぎたお金を普通に戻そうとしてるんでしょ?だから上がりすぎたものが下がっているんだよね」
という具合です。
年齢があがり学校で社会の仕組みや歴史などを学ぶようになってきました。
家では「読売KODOMO新聞」を取っていてコロナやウクライナ紛争、安倍元首相銃撃事件の記事なども読んでいます。(「子供新聞について」)
池上彰さんが易しく世界や社会のことを解説しているテレビ番組を興味を持って見ていますし、今年の参議院選挙でも各党の方針を確認し、どの党に入れるかなども自分で決めていました。
そうした自分が見聞きしはじめた社会の出来事と株価が連動していくこと、
それへ投資することで資産形成をしていくことができること、
そうしたものへの理解が毎月の株価のチェックと会話をすることで彼らの意識の中で醸成されていっているのが実感できています。
「10年間株価の記録を付け続ける」という内容ではじまったこの企画もはやくも2年が経ちました。これから子供たちは中学、高校へと進んでいきます。
1年1年の成長には目を見張るものがあり、知能レベルも上がって人生で最も知識を吸収して自分の考えの骨肉にすることができる年代に差し掛かってきました。
彼らの学びはこれからが本番です。
そうした多感な時期に彼ら自身が「世界と社会と自分自身の生き方」を経済とお金を軸にして考えられるよう引き続きこの企画を活用していきたいと考えています。
またそうした彼らに正しい情報を伝えられるよう、教える側の大人の私たちがしっかり学ばなければいけませんね。
子ども向けの投資のプレゼン資料「投資をしよう!」を最新版に更新したPDFをGoogleドライブで公開しています。
私的なご利用に限りご入り用であればご活用ください。
https://drive.google.com/file/d/1_mFNHpV-wCmpobfMKWiJXRGqyJFDADsD/view?usp=sharing
●当資料は、のり(twitterID:@noriyusaku1128)が作成したものです。
●当資料は、情報提供を目的とするものであり、特定の金融商品等を推奨するものではありません。
●当資料は、のり(@noriyusaku1128)が信頼できると判断したデータにより作成していますが、その内容の完全性、正確性について保証するものではありません。
また使用データは過去の実績に基づ くものであり、将来の値動きや成果等を示唆・保証するものではありません。
●投資は元本保証ではなく損失を被る可能性があります。投資は自己責任であり、投資による損益の責任は全て投資者が負います。
●当資料における内容は2022年7月時点ものであり、今後予告なく変更される場合があります。
●当資料をダウンロードし教材等にご活用していただくのは構いませんが、ご活用の結果のいかなる責任も資料作成者は負いません。
また金銭の授受を伴う商用利用についてはこれを禁じます。
●当資料の内容への加工、変更等の行為はご遠慮ください。
関連記事です。
ラジオもやっています。よかったら聞いてください。
コメント