家族とお金 家計の支出の比較サービス トナリノカケイボ について こんにちは のり(@noriyusaku1128)です。今回は守銭道さん(@shusendo_info)がプロデュース、作成された家計の支出を他の家庭のリアルな平均と比較ができるwebサービストナリノカケイボを紹介しようと思います。いずれ多... 2021.03.21 家族とお金
投資 投資家バー STOCK PICKERS へ行ったことについて こんにちは のり(@noriyusaku1128)です。先日銀座にオープンした投資家バー「STOCK PICKERS」へ行ってきました。本日はその時の様子をレポートさせていただきます。そこは投資家を受け入れてくれる素敵な空間になっていました... 2021.03.14 投資
雑記 twitterについて こんにちは のり(@noriyusaku1128)です。本日は私が日頃使っているSNS twitterについてお話したいと思います。48歳からtwitterをはじめて、驚くほど世界が広がったことを実感しています。キッカケは仕事から今となって... 2021.03.07 雑記
ライフスタイル 家族について こんにちは。のり(@nori19701128)です。この「家族を守るお金のブログ」というタイトルでブログを書きはじめて1年以上経つのですが、今更ながらブログタイトルになっている「家族」についてお話する記事がありませんでした。今回はこの「家族... 2021.02.27 ライフスタイル
お得、ポイント 「お得」に慣れて失敗してしまった件について こんにちは。のり(@nori19701128)です。今回は誤ったお得な情報を発信して失敗してしまった話をしたいと思います。なぜ失敗したかと考えた時に私自身がネットで氾濫している「お得」にいつのまにか慣れてしまっていたのだと思います。なお文章... 2021.02.20 お得、ポイント
雑記 宝くじについて こんにちは。のり(@nori19701128)です。今日は「家族とお金」というテーマからは少し外れますが、大きなくくりとしての「お金」にかかわる話として「宝くじ」の話をしようかと思います。10年前に宝くじを1万円分買って物凄く後悔したことと... 2021.02.13 雑記
家族とお金 お年玉の使い方について こんにちは。のり(@nori19701128)です。もう2月になってしまいましたが、子ども達が今年もらったお年玉について、その使い方のお話しようと思います。彼らにとっての大金をもらう機会であるお年玉はお金の使い方を教えるチャンスだと考えてい... 2021.02.06 家族とお金
子供たちへのマネー教育 「社会保険を知ろう!」について 後編(息子小4 娘小3) こんにちは。のり(@nori19701128)です。今回は前回の「『社会保険を知ろう!』について 前編」に続く後編として、実際に子どもたちに社会保険について説明をした様子をお伝えしようと思います。今回はレポート中心の内容になり、スライドはポ... 2021.01.30 子供たちへのマネー教育
子供たちへのマネー教育 「社会保険を知ろう!」について 前編(息子小4 娘小3) こんにちは。のり(@nori19701128)です。我が家の目標として、「子ども達に学校では教わらないお金の知識を持たせて社会に送り出す」というものがあります。ゴールとしては彼らが20代になった時、彼ら自身にそれから先の人生のライフプランを... 2021.01.24 子供たちへのマネー教育
投資 日経電子版投信ブロガーインタビューに掲載されたことについて こんにちは。のり(@nori19701128)です。このたび大変ありがたいことに、日経電子版の「投信ブロガーインタビュー」シリーズの末席に私も名前を連ねさせていただくことになりました。下記からインタビュー記事へ飛ぶことができます。もしご興味... 2021.01.19 投資投資信託