お金の勉強 無料でお金の知識が手に入るサイトについて こんにちはのり(@nori19701128)です。今回は無料でお金の知識が手に入るサイトについてお話しようと思います。金融庁も日本銀行も、国民の金融リテラシーを向上させて、計画的な生活設計の上でお金に困らない人生を送るために、制度を導入し情... 2021.04.18 お金の勉強
投資 稲妻が輝く瞬間に市場にい合わせることについて こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。今回バイ&ホールドで長期投資をしたほうがいいと改めて考えたことをお話したいと思います。「稲妻が輝く瞬間」に市場に居合わせないといけない、それを強く実感した1年だったと思います。 (ads... 2021.04.11 投資
雑記 マネーリテラシーについて こんにちは のり(@noriyusaku1128)です。本日はよくネットでも話題になるマネーリテラシーという言葉について考えたことを話してみようと思います。学んだ知識の中で、自分と家族には何が必要か考えて適切に判断できる能力、それが本当のマ... 2021.04.04 雑記FP
子供たちへのマネー教育 子どもたちへのお金の教育について こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。今回は我が家で行っている子どものお金の教育について現在進めていることのまとめと、そこから考えたことについてお話したいと思います。子どもにお金のことを教えることは、どのように生きたいか 彼... 2021.03.28 子供たちへのマネー教育
家族とお金 家計の支出の比較サービス トナリノカケイボ について こんにちは のり(@noriyusaku1128)です。今回は守銭道さん(@shusendo_info)がプロデュース、作成された家計の支出を他の家庭のリアルな平均と比較ができるwebサービストナリノカケイボを紹介しようと思います。いずれ多... 2021.03.21 家族とお金
投資 投資家バー STOCK PICKERS へ行ったことについて こんにちは のり(@noriyusaku1128)です。先日銀座にオープンした投資家バー「STOCK PICKERS」へ行ってきました。本日はその時の様子をレポートさせていただきます。そこは投資家を受け入れてくれる素敵な空間になっていました... 2021.03.14 投資
雑記 twitterについて こんにちは のり(@noriyusaku1128)です。本日は私が日頃使っているSNS twitterについてお話したいと思います。48歳からtwitterをはじめて、驚くほど世界が広がったことを実感しています。キッカケは仕事から今となって... 2021.03.07 雑記
ライフスタイル 家族について こんにちは。のり(@nori19701128)です。この「家族を守るお金のブログ」というタイトルでブログを書きはじめて1年以上経つのですが、今更ながらブログタイトルになっている「家族」についてお話する記事がありませんでした。今回はこの「家族... 2021.02.27 ライフスタイル
お得、ポイント 「お得」に慣れて失敗してしまった件について こんにちは。のり(@nori19701128)です。今回は誤ったお得な情報を発信して失敗してしまった話をしたいと思います。なぜ失敗したかと考えた時に私自身がネットで氾濫している「お得」にいつのまにか慣れてしまっていたのだと思います。なお文章... 2021.02.20 お得、ポイント
雑記 宝くじについて こんにちは。のり(@nori19701128)です。今日は「家族とお金」というテーマからは少し外れますが、大きなくくりとしての「お金」にかかわる話として「宝くじ」の話をしようかと思います。10年前に宝くじを1万円分買って物凄く後悔したことと... 2021.02.13 雑記