家族とお金

経済的自由を子供に伝えることについて

こんにちは。のり(@nori19701128)です。今回はここ最近考えている「経済的自由とそれを子供たちに伝えること」についてをお話ししたいと思います。Twitterをはじめたことで得られた気づきこのブログの別の記事で何度かお話ししましたが...
夫婦について

奥さんとお金について

こんにちは。のり(@nori19701128)です。今回は我が家のCEOたる奥さんとお金をテーマにしてお話したいと思います。我が家ではお金を増やすのは私の役割。支出を減らすのが奥さんの役割です。我が家の家計はガラス張り以前のブログでもお話し...
投資信託

NISAについて

こんにちは。のり(@nori19701128)です。今回は小額投資非課税制度「NISA」についてお話ししようと思います。制度開始からNSA口座を使っていますがつみたてNISAの登場にロールオーバー、新NISAとして衣替えの上での延長とその都...
オフ会 勉強会

オフ会について

こんにちは。のり(@nori19701128)です。今回は昨年から開催している「オフ会」についてお話しようと思います。自らも楽しみつつ、参加していただいた人たちにも交流を楽しんでいただいてます。「初オフ会」の場として気軽に参加してもいただき...
投資

私は投資『家』ではないことについて

こんにちは。のり(@nori19701128)です。今回はTwitterをやっていて感じた私自身の属性と私のやりたいことをお話ししたいと思います。私は「投資家でない人」を増やしていきたいと考えています。Twitterをはじめてから感じるカテ...
家族とお金

特別定額給付金の使い方について

こんにちは。のり(@nori19701128)です。早いところでは5月から給付がはじまる予定の特別定額給付金ですが、4人家族の我が家では40万円が給付される予定です。今回は我が家で給付金をどのように使うかをお話したいと思います。1・収入減額...
投資

浮気について

こんにちは。のり(@nori19701128)です。一途と思われている私ですが、過去の2回の浮気未遂と現在進行形の浮気を赤裸々に語りたいと思います。和牛オーナー投資まず一回目の浮気未遂は和牛オーナー投資です。今から10年前 お金に目覚めた私...
家族とお金

残業代が減ることへの我が家の対策について

こんにちは。のり(@nori19701128)です。なかなか給与が増えないこのご時世。逆に会社側は支払い賃金が減るような給与体系の変更を行ってきます。我が家の場合それにどう対処してきたか、そのことをお話しようと思います。みなし残業代から実質...
家族とお金

このGWにやることについて

こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です緊急事態宣言が出されている中 今年のGWに行おうと思っていることをお話ししたいと思います。時間があるからこそ家族の金融意識を高めることに使っていきたいと思います。「緊急事態宣言」下のGW...
家族とお金

のり家の家計管理について

こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。本日はのり家の家計管理についてお話しようかと思います。まったくお金の管理をしていなかった我が家ですが、お金の流れを作り、見える化できるようにしていきました。お金に目覚めるまでは銀行口座は...