第9回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男小6 長女小5 4月)




のり家マネー会議
ブログランキングに挑戦しています。応援ありがとうございます!

こんにちは。のり(@nori19701128)です。

今回は先日行われた「第9回のり家マネー会議」をレポートします。

今回は昨今の食品、日用品の値上げ事情を説明し、のり家としてはどのように対策していくかの話し合いをしました。

社会がどのような状態になったとしても

家族の生活が守れるようにするために、
子どもたちが成人したあとでも状況の変化に柔軟に適応できるようになるために、

のり家のマネー会議で家族で知恵を出し合って対策や方向性を決めていくプロセスは、非常に大事な時間だと改めて思いました。

2022年4月2日(土)に開催

先日2022年4月2日に月1で家計の情報を家族にシェアするのり家マネー会議を開催しました。

2021年8月の1回目から数えて9回目のマネー会議です。

当日のアジェンダはこちらになります。

今回はこれまでのアジェンダにはない「値上げ対策」と言う項目が追加されています。

家族へ2022年になってからの食料品、日用品の値上げ事情の説明をし、それについてのり家としてはどう対策していくかを話し合うことにしました。

3月度会計報告

まずは2月の収支の報告です。

いつも通りネット上では総資産額、収入にかかわるところは隠しています。

今月は新しい方法として先月(2月)の収支と数字を横並びにして表示しています。

twitterで相互フォローさせていただいているLEEさん(@LEE863619)がご家庭の会議でご家族に報告されているフォーマットを真似させていただきました。

3月が2月に比べてどうだったかを可視化して比較しやすくするのが狙いです。

まずは娘が「こないだ株価が上がっていたからうちのお金も増えているよね
と言い出します。

娘の言う通り 我が家の資産が額はリスク資産が前月比で105.1%となり、昨年秋の水準まで戻っています。

毎月月末につけている投資信託の評価額チェックで各カテゴリーで価格が上がったことを記憶しており、それが我が家の資産額にも反映することを理解できているようです。
(参照「投資をしよう!~地の章~」)

また先述した前月と横並びで各項目の数字を比較する表記方法の成果は上々

「父ちゃんの収入はなぜ今月上がっているの?」(残業が多かったから)
「収入が変わると所得税も変わるんだね」
「電気代が下がっている!」(エアコンの稼働時間が減ったから)
「アプリ有料代はなぜ上がってるの?」(マネーフォワードの年間払いがあったから)
「2月の医療費が高かったんだね」(奥さんが腰痛治療に通っていたから)
「食費が上がっている!」
「お酒代が下がっている、父ちゃんエライ!」(娘より)

などなど、なぜそのように数字が変わったのか子どもたちの疑問を喚起させることができるようになりました。

そしてなぜ食費が上がったのか、ガス代が上がったのか、電気代は前月に比べたら下がったけど、それでも昨年の平均5,000円から見れば上がっている・・・・

というところから次のパートのテーマに移行していきます。

値上げについてのり家の対策

ニュースにもなっておりご存じの方も多いであろう昨今の値上げ事情。
今年に入って食料品が軒並み値上げ、日用品や電気代、ガス代も値上がります。

主な理由としてはロシアのウクライナ侵攻に影響された原油やガス、穀物の価格上昇、また円安が進んだことも挙げられます。

それらについてネットニュースを画面に出して家族にも説明しました。

コンビニ、スーパーの定番も…2022年、値上げされる食品や必需品【一覧】」(東京新聞web版 4月1日)

「こんな状況においてのり家ではどのように生活防衛していこうか?」

という問いかけを子どもたちに問いかけます。

子どもたちからは「あたし最近使わない電気消してるよ」「コンビニじゃなくてなるだけスーパーで安いものを買う」

などと主に節約系の意見が出てきます。そうした意識を持ってくれることに感謝の言葉を口にしつつ

「お金を増やすには2つの方法があるね。出るお金をおさえるのと、入ってくるお金を増やすこと。入ってくるのは支払いに使えれば別にポイントでもいいんだね。」

とマイナポイント事業のHP(マイナポイント事業HP)を表示しました。

我が家は家族4人分すでにマイナンバーカードを作成し、その際マイナポイント取得済ですが、2022年6月頃からスタートになる「健康保険証として利用申し込み+7,500ポイント」「公金受取口座の登録+7,500ポイント」に照準を定めています。

「7,500ポイント+7,500ポイントで一人15,000ポイントで家族4人分で60,000ポイントが得られるね。あとそれとふるさと納税だ」

息子「知っている。自分が住んでいる所以外の自治体に税金を納めることでお礼の品がもらえるんでしょ」

と1月に私が行った税金の講義(「『税金ってなに?』について後編」)の内容を覚えていてくれているようです。

ふるさと納税については「住んでいる自治体に納税すべし」というポリシーのもとこれまで手を付けていなかったのですが、このような状況になるのであれば使わないわけにはいきません。
我が家の方針の判断基準となる経営理念は「家族が幸せになる」ですから。

ふるさと納税についてのルールを説明した上で何を選ぶかは子どもたちに調べさせることにしました。条件は日頃口にしないような高級嗜好品ではなく、日常使いの食料品、や日用品の足しになるものです。

子どもたちが何を選んだかは来月のマネー会議で確認、協議をする予定です。

子どもたちのおこづかい報告

子どもたちのおこづかい報告は上記の通りです。

息子が「今月は410円しか稼げてない…」と反省していました。

そもそものお手伝いの回数が少なかったのと、お手伝い後の自己申告を忘れていたことが多かったのが原因のようです。妹の額の半分以下と水をあけられてしまいました。

奥さんも「あとでまとめて申告されても曖昧な数字におこづかいをあげられない」というジャッジですから3月分はあきらめです。

対策として「カレンダーにお手伝いをやった日付けを書き込んでいく」ということをはじめるとのこと。

4月は毎日お手伝いをして、1,200円稼ぐのを目標にしています。

また兄妹で新しくほしいものが出てきました。
板のタブレットをパソコンにつなげてパソコン画面上で作画ができるペンタブレット「ペンタブ」です。

それを聞いた妹は「私も使いたいから半分お金出す!」ということになり、このあと子どもたちで適当なものを調べて、購入するものが決まったら親に報告することになりました。

この会議のあと息子が自分たちで使える適切なスペックのものを「最安値.com」で調べて最も安く買えるネット通販を選び私に報告、4,750円分を私のクレジットカードで決済し、お金は子ども達から徴収しました。

今週には我が家に到着する予定です。

次回開催は5月7日(土)

「母ちゃんから」のコーナーは「ふるさと納税」と「ペンタブを購入する」のパートで奥さん自身伝えたいことは伝えたようなので今回は割愛されました。

以上第9回のり家マネー会議のレポートです。

会議の最後に息子がぽつりと言いました。

「値上げって言っても戦争が続いている今だけだよね…」

全世界的なインフレ状況、原油高、円安と日本経済的によくない状況がそろっています。
ウクライナの戦争もまだ着地が見えそうで見えません。

値上げは今後もしばらく続く可能性のほうが高そうです。

どのような状態になったとしても家族の生活が守れるようにするために
また子どもたちが成人したあとでも状況の変化に柔軟に適応できるようになるために、

のり家のマネー会議で家族で知恵を出し合って話あって対策や方向性を決めていくプロセスは、非常に大事な時間だと改めて思います。

次の開催は5月7日(土)の夕方からです。

関連記事です。

ラジオもやってます。よかったら聞いてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました