nori19701128

投資

投資をはじめたばかりの人から相談をうけることについて

こんにちは。のり(@nori19701128)です。 最近リアルで投資をはじめたばかりの人から相談をうけることが多くなってきました。その際に感じたことをお話したいと思います。長期投資をはじめたばかりの人を支えるためには、FPは相談者に寄り添...
のり家マネー会議

第3回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男小5 長女小4 10月)

こんにちは。のり(@nori19701128)です。 今回は先日行われた第3回 のり家マネー会議の様子をレポートいたします。今回は私のお金の使い方について娘からたしなめられる場面がありました。親子兄妹関係なく意見が言い合える場になっているの...
投資

今さら人に聞けないリスクの計算について

こんにちは。のり(@nori19701128)です。 本日はインデックスファンドのリスク管理についてお話しします。よくSNSやブログでも「調子のいい時こそ保有資産のリスクを見直そう」と言われます。ただ私もインデックスファンドでの積み立て投資...
のり家マネー会議

第2回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男小5 長女小4 9月)

こんにちは。のり(@nori19701128)です。 今回は先日行われたのり家の第2回マネー会議の様子をレポートいたします。継続するために大切な「第2回」。予定通り開催することができました。継続させるために大事なのは「第2回」2021年8月...
家族とお金

結婚式のお金のかけ方について

こんにちは。のり(@nori19701128)です。 今回は私たち夫婦が結婚式を挙げた時の、式のお金のかけかたについてお話ししようと思います。結婚式自体にテーマを設けて、お金を削るところ、お金をかけるところのメリハリをつけていきました。今思...
子供たちへのマネー教育

子どもがメルカリ経験したことについて

こんにちは。のり(@nori19701128)です。今回は先日息子が自分のスマホでメルカリデビューをした話をしたいと思います。 子どもにスマホを使わせるポイントは、子どもがいつでも親に相談できる環境にあるかということだと思います。息子メルカ...
のり家マネー会議

第1回 のり家マネー会議を開催したことについて(長男小5 長女小4 8月)

こんにちは。のり(@nori19701128)です。 先日「第一回 のり家マネー会議」を開催しました。本日は開催動機や開催までの経緯。当日の様子をお話しようと思います。 子どもたちから多くの質問や考えを聞くことができ、有意義な会だったと手ご...
FP

保険を学ぶ必要性について

こんにちは。のり(@nori19701128)です。 将来お金の相談ができるFP業を営むために「保険を学ぶ必要性」を強く感じています。今回はそのことを書こうと思います。もしものための「保険」は生きていく上では不可欠なものであり、FPとして人...
子供たちへのマネー教育

子供むけのお金の教育プレゼン資料を公開することについて

こんにちは。のり(@nori19701128)です。 私が自分の子供のために作成した「お金の教育プレゼン資料」。ありがたいことに共有のご要望をいただくことがありますのでこちらで公開させていただきます。PDF資料の閲覧、ダウンロードが可能にな...
雑記

モデルナ製ワクチンを接種したことについて

こんにちは。のり(@nori19701128)です。 今回はモデルナ製の新型コロナワクチンを先日の接種してきた話をしたいと思います。 副反応は強く出ましたが一日も早い日常の正常化のため必要なことは積極的に行っていきたいと考えています。202...