家族とお金

家族とお金

銀行口座について

こんにちは。のり(@nori19701128)です。今回は我が家で持っている銀行口座について銀行名と役割をお話しようと思います。銀行口座を「ただ預ける場所」だけとして使うのではなく、それぞれの銀行の特徴活かしながらなるだけ家族にとって便利に...
家族とお金

お金をかけるのをやめてしまったものたちについて

こんにちは。のり(@nori19701128)です今回はかつてお金をかけて所有していた、使っていたのですが費用対効果の観点から、止めてしまった、代替えのものに変えてしまったものについてお話しようと思います。「それにその金額をかけるのは適当か...
家族とお金

子供たちと特別定額給付金について

こんにちは。のり(@nori19701128)です。以前のブログで我が家の特別定額給付金の使い方についてお話しました。(「特別定額給付金の使い方について」)今回はその記事にも触れられている「息子が10万円のうちの1万円を使わせてほしい」と言...
家族とお金

子供たちのおこづかいについて

こんにちは。のり(@nori19701128)です。今回は我が家の子供たちのおこづかいについてお話します。我が家の子供たちは小4と小3。定額制ではなく、お手伝い報酬制でおこづかいをあげています。我が家のライフプラン冒頭にも書いたように、我が...
家族とお金

経済的自由を子供に伝えることについて

こんにちは。のり(@nori19701128)です。今回はここ最近考えている「経済的自由とそれを子供たちに伝えること」についてをお話ししたいと思います。Twitterをはじめたことで得られた気づきこのブログの別の記事で何度かお話ししましたが...
家族とお金

特別定額給付金の使い方について

こんにちは。のり(@nori19701128)です。早いところでは5月から給付がはじまる予定の特別定額給付金ですが、4人家族の我が家では40万円が給付される予定です。今回は我が家で給付金をどのように使うかをお話したいと思います。1・収入減額...
家族とお金

残業代が減ることへの我が家の対策について

こんにちは。のり(@nori19701128)です。なかなか給与が増えないこのご時世。逆に会社側は支払い賃金が減るような給与体系の変更を行ってきます。我が家の場合それにどう対処してきたか、そのことをお話しようと思います。みなし残業代から実質...
家族とお金

このGWにやることについて

こんにちは。のり(@noriyusaku1128)です緊急事態宣言が出されている中 今年のGWに行おうと思っていることをお話ししたいと思います。時間があるからこそ家族の金融意識を高めることに使っていきたいと思います。「緊急事態宣言」下のGW...
家族とお金

のり家の家計管理について

こんにちはのり(@noriyusaku1128)です。本日はのり家の家計管理についてお話しようかと思います。まったくお金の管理をしていなかった我が家ですが、お金の流れを作り、見える化できるようにしていきました。お金に目覚めるまでは銀行口座は...
家族とお金

投資をはじめてからの私とお金について

【前回までのあらすじ】20代では水商売の女性に入れあげ借金三昧。30代になってからも家計のことは考えない生活を送っていたのり(@noriyusaku1128)は、結婚を機に将来の家庭のお金のことを考えはじめるのだが、銀行や保険会社に相談して...